LunaPharmacist

月の裏で会いましょう

2017年07月




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

地域医療支援病院は
病院の規模は原則として病床数が200床以上の病院であること。
他の医療機関からの紹介患者数の比率が80%以上(承認初年度は60%以上)であること。あるいは紹介率40%以上かつ逆紹介率60%以上であること。
他の医療機関に対して高額な医療機器や病床を提供し共同利用すること。
地域の医療従事者の向上のため生涯教育等の研修を実施していること。
救急医療を提供する能力を有すること。

いわゆる大病院で、特定機能病院≠地域医療支援病院

wikipediaによると「山梨県には承認病院がない」とのことで、調べてみるとたしかにない。
やっと、平成28年7月1日に山形県立中央病院が認められたそうです。
(ソース:http://www.ych.pref.yamanashi.jp/gaiyo/tksk_renkei.html)

となると、「山梨大学医学部附属病院」は承認されていないのかな?と気になるところ。
厚生労働省の病院一覧(http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001hx9n-att/2r9852000001hxf2.pdf)を見ると、たしかに特定機能病院として認められてはいるものの、地域医療支援病院はない(H23の資料)

なんでだろう……?

地域医療支援病院と特定機能病院の違いについてまとめる必要がありそうです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ