年明けから研究解放され、必死に10年分過去問解いたあとのヤマ当て妄想記事
予備校に通ってない、完全に個人主観で出すヤマなので注意!
個人的に
「築地の土壌・水汚染問題に絡めた問題」
「ニボルマブの特異副作用」
「カリウム製剤の禁忌肢」
「五輪前のスポーツファーマシスト問題」
は絶対出ると思います
[化学]
ペプチド製剤が熱いので、ガブリエル合成によるアミノ酸合成経路が出る気がする
フタルイミドの合成から確認
claisenとアルドール縮合の違いも、引っ掛けで出しやすいので確認(エステル始動かケトン始動か)
化学ラストの医薬品シーズの探索も化学領域の中では一番薬学らしくて面白い内容なんですが、
近年は実務問題との兼ね合いもあって幅を利かせはじめた生薬・漢方の内容と組み合わせづらく、
同出題枠で争うために問題は出なさそう
キニーネとキニジンはキノリン骨格と、覚えやすいとこだけ拾う
イリノテカンもキノリン
続きを読む
予備校に通ってない、完全に個人主観で出すヤマなので注意!
個人的に
「築地の土壌・水汚染問題に絡めた問題」
「ニボルマブの特異副作用」
「カリウム製剤の禁忌肢」
「五輪前のスポーツファーマシスト問題」
は絶対出ると思います
[化学]
ペプチド製剤が熱いので、ガブリエル合成によるアミノ酸合成経路が出る気がする
フタルイミドの合成から確認
claisenとアルドール縮合の違いも、引っ掛けで出しやすいので確認(エステル始動かケトン始動か)
化学ラストの医薬品シーズの探索も化学領域の中では一番薬学らしくて面白い内容なんですが、
近年は実務問題との兼ね合いもあって幅を利かせはじめた生薬・漢方の内容と組み合わせづらく、
同出題枠で争うために問題は出なさそう
キニーネとキニジンはキノリン骨格と、覚えやすいとこだけ拾う
イリノテカンもキノリン
続きを読む